OVERVIEW
会社名 | 株式会社 Kanazawa Diamond (Kanazawa Diamond Co.,Ltd.) |
所在地 | 石川県金沢市角間町 金沢大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー406号室 |
設立日 | 2020年 12月 10日 |
代表取締役 | 小林 和樹 |
取締役 | 徳田 規夫 |
資本金 | 20,000,000円 |
事業内容 | ダイヤモンドの製造・加工・評価・基礎研究・販売 |
連絡先 | Email : info@kanazawadiamond.co.jp |
MISSON
「ダイヤモンドの持つ可能性を具現化し、持続的発展可能な社会をつくり、人々を豊かにする。」
ダイヤモンドは半導体材料の中で無限の可能性を持ちます。
将来的には、パワーデバイス・深紫外線LED・量子デバイスなどに用いられ、環境保全や大幅な技術革新を促進すると予測されています。
私たちはその可能性を具現化させます。
VISION
「ダイヤモンドをつくるリーディングカンパニー」
ラボグロウンダイヤモンドおよび半導体ダイヤモンドの研究は、世界中の様々な機関で行われています。
しかし、それらの研究はまだまだ発展途中であり、ダイヤモンド製造会社もそれほど多くはありません。
我々は、我々にしかできない、我々独自の技術で、ダイヤモンドを製造するリーディングカンパニーを目指します。
また、ダイヤモンドで全く新しい世界を創造します。
VALUE
「ワクワク・挑戦・誠実・信頼」
「この会社を楽しい会社にしたい!」という想いから、ワクワク・挑戦の2つの価値観を挙げました。
社員全員が主体的に考え、動き、挑戦する。結果的にそれが「楽しい会社」の実現に繋がると思っています。
また、関わる人全員に対して、誠実でありたいと考えています。社内であっても、社外であっても。
さらに誠実でありたいと想う心が、信頼関係を構築してくれると考えています。
HISTORY
株式会社Kanazawa Diamondは、金沢大学薄膜電子工学研究室発祥の大学発ベンチャーです。
研究内容であるダイヤモンド半導体の技術を、世の中に還元したいという想いから、教授1人と学生2人で設立しました。
ダイヤモンドは無限の可能性を秘めています。持続可能な社会の実現を目指す、今後の技術革新にはなくてはならない半導体材料です。
絶対に社会実装されるべき研究だと思っています。
しかし、今の世の中研究が研究のまま終わっていくものも少なくありません。
需要はあっても社会実装まで実現できる企業がいない場合や、研究にかかる費用が莫大で実現しない場合もあります。
私たちは、この未来あるダイヤモンドの研究を、研究のまま終わらせたくありません。
絶対に具現化し、さらにそれを社会に還元したいと思っています。
そんな中、研究室にて偶然「黒いダイヤモンド」が作製されました。世の中にまだない、世界初の輝きを持つダイヤモンドです。
これもまたダイヤモンドの持つ可能性であり、社会貢献する手段であると考え、宝石としてのダイヤモンドの製造販売事業を考案しました。
さらに、このビジネスで得た資金と技術で、半導体としてのダイヤモンドの可能性を具現化させるための
「母体企業」と「技術基盤」を整えられると思いました。
10年20年後と言われているダイヤモンド半導体の社会実装に向けて、今ある技術を最大限に活かす方法を模索し、社会貢献を目指し続けます。
MEMBER

代表取締役
小林 和樹
Kobayashi Kazuki
2016年 | ・金沢大学理工学域電子情報学類入学 ・電気電子工学や半導体について学ぶ |
2018年 | ・加賀鳶IoTスプリンクラー事業に携わる |
2019年 | ・薄膜電子工学研究室 配属 ・ダイヤモンドの成長に関する研究を開始 ・Jet-Black Diamond事業を開始 |
2020年 | ・金沢大学院自然科学研究科電子情報科学専攻 入学 ・卓越大学院プログラム(国の研究者育成プログラム) 第1期生となる ・スタートアップビジネスコンテストいしかわ 優秀起業家賞+学生賞受賞 ・株式会社Kanazawa Diamond 設立 |

取締役
徳田 規夫
Tokuda Norio
2000年 | ・筑波大学 第3学域 工学システム学類 卒業 |
2002年 | ・同大学院 理工研究所 理工学専攻 修士課程修了 |
2005年 | ・同大学院 数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻 博士課程修了 ・産業技術総合研究所 特別研究員 |
2009年 | ・金沢大学理工学域電子情報系 助教 ・産業技術総合研究所 協力研究員(~2012年まで兼任) |
2011年 | ・金沢大学理工学域電子情報 准教授 |
2012年 | ・産業技術総合研究所 客員研究員 |
2015年 | ・金沢大学リサーチプロフェッサー |
2018年 | ・産業技術総合研究所 クロスアポイントフェロー(~2020年まで兼任) ・金沢大学 ナノマテリアル研究所 准教授 ・金沢大学 ナノマテリアル研究所 教授 |
2020年 | ・京都大学 客員教授(兼任) |